メニエール病とは、耳の内側(内耳)に突然「内リンパ液」が溜まってしまう事により、回転性めまいや嘔吐をもたらす病気です。※「内リンパ液」が溜まりすぎる事を内リンパ水腫(すいしゅ)と言います。この原因は不明です。

メニエール病という病名は知れ渡っていますが実際のところ、めまいで受診した人でこの病気と診断される人は数パーセントであまり多い病気ではありません。

一般的に「回転性のめまい」といえばメニエール病と思ってしまう人も多いでしょう。そのため、めまいや耳鳴りの原因として、真っ先に挙げられるのは「メニエール病」です。ここでは、メニエール病とは何か、その正確な情報や、症状と対策についてお話しします。

メニエール病は30代後半から40代前半の女性が多く発症します。
60歳以降に初めて発症する場合はほとんどありません。
日本では人口10万人あたりでは約15~18人(約0.1~0.2%)が発症しています。原因がよく分かっておらず、厚生労働省の特定疾患に指定されている難病です。

メニエール病の症状

ある日突然、ぐるぐると目が回るような回転性のめまい、ツーンという耳鳴りが襲います。20分から6時間程度めまい発作が起き、それを何度か繰り返し、次第に消えていきます。これは1日近く続きます。

嘔吐したり動悸がおきたりします。同時に耳鳴り、難聴、閉寒感(へいそくかん)が起き、特に低音部が聞こえにくくなりめまいが治まったら難聴も治まります。しかし、めまい発作を何度も繰り返しているとだんだんと聴力が回復しなくなっていきます。この状態が繰り返されるのがメニエール病の特徴で、毎日であったり、数日おきに、人によっては数か月おきに症状が起こります。※数年起こらない場合もあります。

耳鳴りはほとんどが片耳のみに発症しますが、何年も続くと両方の耳に影響がでる方もいます。

回転性のめまいが起きる病気に良性発作性頭位めまい症、前庭神経炎がありますが、耳鳴りや難聴はありませんので、耳鳴りや難聴を伴う突発的な回転性めまい起きたらメニエール病が疑われます。




メニエール病の原因

内耳にある三半器官はリンパ液で満たされていますが、そのリンパ液が必要以上に増えたり、吸収が悪くなってむくみが出ると、内リンパ水腫(りんぱすいしゅ)という状態になり平衡感覚のバランスが崩れて回転性のめまいが起きます。※簡単に言いますと耳の奥に液体が溜まった状態になります。

内リンパ水腫は医師がその状況を確認する事も困難ですし、原因もはっきりとは不明です。ただ多くの場合、自律神経失調症になってホルモンのバランスが崩れたり、過労やストレス、睡眠不足でからだの抵抗力が落ちた時などに起きるとされています。

患者データの蓄積と分析により、遺伝とは無関係であり、発展途上国よりも先進国に多く見られることからストレスを原因とする説が有力です。
神経質で几帳面、完璧主義な性格でストレスを溜めこみやすい人に多い傾向があります。日頃からストレスの発散、疲労の回復に心がけるようにしましょう。

めまいの疾患

耳鼻科を受診、精密検査を受けましょう

メニエール病には、「激しい回転性のめまいに加えて、耳鳴り・耳つまり感・難聴の4つの症状が同時に重なる症状を繰り返す」という明確な判断基準があります。ポイントは、症状が繰り返すことと、低音域に難聴があること。他の類似の病気と鑑別するためにも専門医による十分な問診と聴力検査、眼振検査、平衡機能検査などの精密検査が必要になります。

メニエール病の治療

耳鼻咽喉科を受診してめまいの診断と聴力検査をして聴力に異常がないか調べます。
原因となっている内リンパ水腫を軽減させるために利尿剤や血流を良くするために抗めまい薬、やビタミン剤、ストレスを軽減させるために安定剤などが処方されます。

薬でめまい発作がすぐに治まる訳ではありませんので、安静にして体を休めて、ストレスを溜めないようにすることが大切です。

治療には数週間程度必要です

メニエール病の治療は薬物療法が中心です。めまい止めの薬、そして内耳の水ぶくれを解消するための利尿剤とともに、内耳の神経系統に働きかける末梢神経血流改善剤やビタミン剤などが処方されます。めまいがひどく薬を飲むこともできないときは、めまい止めの点滴を行うこともあります。※非常に稀ですが、半年以上治療しても改善が見られない場合は手術により対処する場合もあります。

メニエール病を放置しては危険です

最初に症状が現れた時に早めに耳鼻科を受診してめまいの発作と難聴を何度も繰り返して起こさないことが大切です。何度も繰り返しているとだんだんと平衡感覚が狂ってしまう上、難聴も回復しなくなって悪化していきますので注意が必要です。

メニエール病は命に関わるような深刻な病気ではありませんが、放置すると、体の平衡感覚が崩れるため転倒しやすくなる、難聴が進む、めまいが続き日常生活にも支障が出るなどリスクが高まります。また、一度快癒したと思っても再発することがあります。少しでも耳に違和感を覚えた時は早めに耳鼻科を受診し、適切な治療を受けましょう。

めまい対策

放置していても命に係わる病気ではありませんが、激しいめまい発作が起きると日常生活に支障をきたすので辛い病気です。
自律神経失調症やストレスが原因となるので、過労や睡眠不足、お酒の飲み過ぎや喫煙はやめましょう。健康にもに気を付けてストレスを溜めこまないようにするなど、規則正しい生活を送ることで発症をおさえるようにしましょう。

記事の監修について「医師:橋本先生」

福井で開業されている先生です。

もっと調べたい事は検索

  • 前庭神経炎と「めまい」について
  • めまいがしたときに疑うべき疾患と症状
  • 良性発作性頭位めまい症
  • 良性発作性頭位めまい症(BPPV)経験談
  • メニエール病とめまい
  • 突発性難聴と「めまい」について
  • ストレス性のめまい
  • 中毒性のめまい
  • 職業性難聴との関係
  • 中耳炎の合併症の内耳炎
  • 子供のめまい