13種類あるヒトのビタミンの中でも肌にはやはりビタミンC①
ヒトは進化の過程でビタミンCを〝食べて摂る〞ことを選んだ!?

最近の説では、本来ヒトはビタミンCの合成経路を持っていたと言われています。しかしヒトは雑食なので、いろいろなものからビタミンCを摂ることができます。体内の合成経路からビタミンCを作るより、体外からビタミンCを摂った方がはるかに簡単なのです。そのため、進化の過程でヒトのビタミンCの合成経路は失われたのではないかと考えられています。
体に入ったビタミンは生命維持に優先して使われる

ある実験で、ネズミをビタミンC欠乏状態にしました。その後一気にビタミンCを与えてみたところ、ビタミンCを投与後のネズミの体内では、脳や心臓のビタミンCの濃度が5〜6割上がっているのに対して、皮膚のビタミンCの濃度はまったく上がりませんでした。脳や心臓におけるビタミンCは、「ドーパミン」を出したり、筋肉を動かしたり、生命維持の働きに直接関係しているからです。